BLOG

ブログ

カテゴリー:庭造り・メンテナンス

  • 嫌な感じ

    こんばんわ。 また風邪をぶり返してしまいました。 何か変な力に引っ張られてるような嫌な感じです。皆さんもそういう時ありませんか? 結局自分の体調管理がいけないんですけどね。 さて、前回の続きです。 伊那市のK様邸、とりあえずアプローチの工事が終了しました。 そして主庭となる、枯れ流れ組みの工事に入ります。主に使う石は、...
    (続きを読む)

  • 冬本番

    いよいよ雪が降り始め冬本番です。 皆さん、タイヤ交換はお済ですか~。 さて現場の進捗状況です。 伊那市K様邸改修工事ではアプローチの階段を施工中。 デジカメを忘れ、携帯カメラで失礼。 既存の板石を使い、階段を作ってます。 石の向きや方向を変えるだけで見た目に大きく影響します。 いい感じになりそう。 それにしても一気に寒...
    (続きを読む)

  • 寒い

    一日でしたね~ 僕は最近お庭の剪定ばかりしてますが、庭造りの方も順調に進んでいます。 安曇野市K様邸の工事進捗状況は第一次工事が終了しました。 駐車場の工事です。芝生の目地を広く取る為、タイヤが乗っても傷まないように芝の保護材を入れ、最後に土を入れて終了です。 K様、一旦お世話になりました。 来年の工事でもっとお庭が良...
    (続きを読む)

  • 落ち葉掃除

    こんばんは 最近はお庭のメンテナンスに追われている日々が続いていますが、何しろ落ち葉が凄い 落ち葉様の掃除機が大活躍しています そこでこんな質問を良く受けます。 「落ち葉は放って置けば堆肥になるからいいんじゃないの?」 いやいやそうでもないのですよ、特に大量の落ち葉を排出するサクラやイチョウ、クリ等の葉は植物の根に有害...
    (続きを読む)

  • さて・・・

    どうするか。 また仕事が行き詰ってきました・・・。 これは周期ですね、きっと。 仕事とは趣味やボランティアじゃないから、自分達が納得行くまで時間と労力を懸ける事が難しいが、その駆け引きがまだまだうまく出来ない様です・・・。 とりあえず現場進捗状況です。 安曇市、K様邸ではアプローチ工事と駐車場の土間工事を進行中です。...
    (続きを読む)

  • ちょこっと工事

    が、今日終了しました。 松本市Y様邸です。 コンクリートと石と竹、なかなかお洒落になりましたよ。
    (続きを読む)

  • 仕事

    こんにちわ 今日は肌寒い一日でしたね~。 さて本日の現場の紹介、松本市のY様邸です。 松本市のネルスムさんからご紹介を頂きました。 既存のコンクリート門壁の前に黒竹を植え、地面の仕上げに石張りを行います。 比較的小規模な造園工事ですね。 続いて穂高町にて、新規のお客様とお打ち合わせがありました。 ひろ~い畑の一部を残し...
    (続きを読む)

  • ついに

    きた~ クレーン付のトラックが先日納車になりました 人だけでは無く、物との出会いも大切にしますよ~。 これで仕事の幅がもっと広がりそうです 儲かってるとお思いの方、それは無いですよ、正直かつかつです。 けど不景気だからといって縮こまらないのが庭蒼ですからね 現場の進行状況はというと。 塩尻市T様邸にて、木製の柱にアルミ...
    (続きを読む)

  • 台風の影響

    大丈夫でしたか~ 昨日は一日作らさせて頂いたお庭の巡回をしていました。 当社では被害が一件あり、何と植木が二本も風で倒されてしまいました~ 自然の力って本当に怖いっすね~。 しかし今日は良い天気でしたね~ 昨日の天気も嘘の様。 現場ではツワブキと呼ばれるキク科の山野草の花が綺麗に咲いていました。 ちなみにこのツワブキ、...
    (続きを読む)

  • 未完 未知

    こんばんわ 今日は年間管理をさせて頂いている、塩尻市のK様邸にメンテナンス工事へ行きました。 砂苔という乾燥に強い苔を張っています。 「延段」と呼ばれる石を敷き詰めたステップの隙間にも! このお庭にも関わらせせて頂き5年目になりますが、毎年少しづつ下草を増やしたり、苔を増やしたり、または減らしたりと本当に少しづつですが...
    (続きを読む)

  • 植栽日和

    こんばんは 松本市M様邸の植栽工事が完了しました。 写真は、小さい頃よくカブトムシを見つけたクヌギの木です。 大きくなるので植える場所は注意しなければいけませんが、僕の大好きな木の一つです。 他に植えた植木はダンコウバイ、コハウチワカエデ、アオダモ、クロモジ、ソヨゴ、ヤマボーシ、ツリバナマユミ、マルバノキ、ツバキ等です...
    (続きを読む)

  • 繰り返し

    今の時期は剪定に集中します。 本日は塩尻市のK様邸にて松の剪定へ 松の木を剪定した時、したから見る枝の流れが僕は大好きです。 帰ってくると図面の作成に取り掛かります。 最近はずっとこれの繰り返しです。 昼間は剪定、夜は図面。 しんどい時もありますが頑張ります。 なんたって「閃き」という感動がありますからね。
    (続きを読む)