BLOG

ブログ

雨水の浸透。

先日、ご紹介させて頂いた、遮断蒸発。
植物の葉に雨水が落ち蒸発する事で、地面に水が沁み込まず、災害の抑制につながっているというお話しをご紹介させて頂きました。

同時に災害については、植物がどのくらい育っているかや、森林の地面の蒸発のしやすさ、また水の浸透具合等によって異なってくるそうです。

その中で、今日は”水の浸透具合”を変えている原因の一つについて、紹介してみたいと思います。

森の中で降った雨は地面に染み込みますが、森林の地面のほとんどを植物が覆ってくれているおかげで、森は水をゆっくりと水を吸収する事ができるそうです。

そして、土が水を吸収する事で洪水を防いだり、または水が不足しないという循環ができているそうです。

しかし、過度な森林利用により山の大半の土がむき出しになってしまったり、野生のシカが草を食べすぎて植物がなくなってしまうと、地面が固まって水が沁み込みにくくなり、この循環がうまくいかなくなってしまいます。
そして多量の水が川に流れ込んでしまう上に、土も一緒に流れてしまい、川が濁るのだそうです。

特に、シカが多いところでは、年に~1cmもの土が流れてしまっているそうです。
山に自生する植物たちは、災害に発展しないようにあらゆる力を発揮しているようです。

これから紅葉の季節になり、美しく景色を彩ってくれる山々と環境を大事にしていきたいですね。

柏原